Orthodontics
お子さんの何気ないクセが、実は歯並びや発育に大きな影響を与えています。
特に、コロナ禍以降はマスクを着けていることが多くなり、うまく呼吸ができないお子さんが増えたように感じます。マスクでうまく呼吸ができず、取り込む酸素の量が減って苦しくなり、今まではなんとか鼻呼吸できていた子も口呼吸になってしまったのかもしれません。
こういった何気ないクセが実は、お子さんの成長に悪影響を及ぼします。
正常な歯並びは、お口の周りの筋肉(口輪筋)と舌によって作られます。
口呼吸は、当たり前ですが口を閉じることができません。そのため、口輪筋の作用が弱くなり歯列不正の可能性が高くなるのです。
また、口呼吸のお子さんは顎が小さい傾向にあると言われています。お口の周りの筋肉が発達していないために骨格が歪んで、顎の成長を止めてしまうため逆三角形の顔立ちになってしまいます。
顎が小さく発育してしまうと、本来の歯が生えそろうスペースが足りないため、デコボコの歯並びになってしまいます。
このような歯並びを大人になってから矯正すると、抜歯が必要な上に治療期間も長くかかってしまいます。
小児矯正は大人の矯正と異なり、口輪筋の機能を改善して正常な顎の発育を促し、自然にきれいに歯が生えそろうように誘導することが目標になります。矯正装置と合わせて筋肉の使い方を練習することで、飲み込みや発音を正しくできるようになり、口呼吸から鼻呼吸への改善も期待できます。
「インビザライン・システム」とは、米国アライン・テクノロジー社が1999年に提供し始めたマウスピース型矯正治療です。
透明で取り外しが可能なマウスピース「インビザライン・アライナー」を順次装着することで、きれいな歯並びへと変化を遂げていきます。
インビザライン・アライナーを2週間ごとに新しいものに交換し、数ミリずつ歯を移動させることで、無理なく理想的な口元を手に入れることができます。
これまで「歯並びを治したいけれど、歯に金具をつけるのはちょっと…」と矯正歯科治療に踏み出せなかった方にも安心して始めることができる矯正歯科治療法です。
治療料金 |
---|
877,800円(税込) |
インビザライン・アライナーの装着は違和感が少ないので、日頃の多忙なライフスタイルにも支障がありません。受診のたびに、治療の進行状況を確認し、新しいインビザライン・アライナーを受け取ります。
自分で簡単に取り外し可能なので、食生活もこれまで通りです。歯磨きやフロスにも全く影響がないので、歯と歯周組織をこれまで通り健康に保つ事ができます。
【取り外しができて衛生的】アライナーは、取り外しが可能なので、歯磨きやフロスも普段通り行えます。また、簡単に洗浄ができ衛生的です。【食べたいものが食べられる】アライナーは、取り外しが可能なので、いつもと変わらない食事をとることができます。【金属による悩みも解消】インビザライン・システムなら、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。
奥歯を噛んでも前歯が閉じない状態
歯並びがガタガタの状態
受け口
出っ歯
上の歯が被さり過ぎている状態
【小児の大切な時期に効果が期待されます】
小児(6才~10才)の骨が柔らかい時期に使用することで非常に大きな効果が期待できます。
【歯並びだけではなく様々な改善が期待できます】
お口の周りの筋肉のバランスを整える事ができるので、「咬み合わせ」「お口ぽかん」「口呼吸から鼻呼吸へ」「舌のトレーニングによる正しい飲みこみや発音」の改善が期待できます。
【柔らかい素材を使用しています】
固定式の矯正装置は、患者さんによって痛みがでると言われていますが、マウスピースは柔らかい素材で装着感が良く痛みもほとんどありません。また、弾性に富むため壊れにくく、嫌な臭いもほとんどありません。
【マウスピースなので取り外すことができます】
固定式の矯正装置は取り外しができませんが、マウスピースですのでいつでも取り外すことが出来て、食事やブラッシング時に不快な思いをすることはありません。装着時間は就寝時と家にいる時のみで十分です。
【型取りがいらない】
お子様が苦手な印象採得の必要がありません。プレオルソは熱を加えることで自由に調整できる素材ですので、お湯を使った簡単な調整が出来ます。
舌と唇の筋肉のバランスを整える機能しかないため、この装置だけで全ての問題を解決できない場合もあります。
この装置を数ヶ月使っても治らない場合は本格的な矯正治療をおすすめします。
詳しくはプレオルソ公式サイトをご覧ください
歯を長く持たせるためにも歯並びは重要です。歯を失う原因は大きくは歯周病とう蝕(虫歯)です。歯並びが悪いと、食事をしても歯と歯の間に汚れが溜まりやすく、歯みがきをしてもブラシが届きにくいため、歯周病や虫歯になりやすくなります。
きちんと物を咬むためには、首の骨と筋肉がしっかりしており、その上で頭が安定している必要があります。頭の位置が不安定な状態ですと、しっかりと咬めないために顎の骨の発達が悪くなります。
子供の時期に、ほお杖をついたり、足を組んだり、猫背などで姿勢が悪くなると、顎の骨の発達も悪くなります。そのため、永久歯が生えてくる時期に歯がきれいに並ぶスペースが確保できないため、歯並びが悪くなるのです。
歯並びが悪くなり、咬み合わせが悪いと、歯磨きする時に磨き残しも多くなり虫歯にもなりやすくなります。子供の頃から堅いものをよく咬んで、アゴを発達させ、正しい姿勢を心掛けることで悪い歯並びにならないように予防することが大切です。
咬み合わせが悪いと物を食べるときに、何とかうまく噛もうとしてあごが不自然な動きをするため、 顎や肩の筋肉にムリな力を入れてしまい肩こりや頭痛などが起こる場合があります。 筋肉のバランスが崩れていることで、肩こり・頭痛・腰痛が起きて姿勢も悪くなることもあります。
顎関節症は生活習慣によって発症するケースが多いといわれていますが、生活習慣を変えるだけで顎関節症が完治するわけではありません。生活習慣を改善することは難しいと思います。特に年齢を重ねるにしたがって生活習慣の改善は難しいかもしれません。しかしながら仮に手術や装具、薬物療法などで顎関節症の痛みが軽減したり、顎関節症が完治したとしても、悪癖を含んだ生活習慣が顎関節症を生じさせた原因のひとつであったとすれば、再び顎関節症を発症する可能性も否定できないのです。生活習慣の改善は、心理的な問題や環境などが複雑に絡み合うことが多く、また顎関節症の症状との関係もありますので、医師などの指導の元、治療にあわせて慎重に実施することをお薦めします。
ピカッシュ |
---|
3,850円(税込) |
• コーティングは1回15分程度で完了します。
•入れ歯自体が高い抗菌力を持つようになり、ニオイやヌメリの原因を元から絶ちます。
• 毎日のお手入れは、ブラッシングしながらの水洗いだけで完了します。
• コーティングは洗ってもこすっても剥がれにくく、およそ3ヶ月間効果が持続します。